タマネギの収穫
五月らしい清々しい天候が続いています。
タマネギが収穫時期を迎えています。
前々から給食では使っているのですが、今が最盛期。
菜園にはたくさんのタマネギを植えてあります。
去年の11月お芋掘りをした後、土を耕して空いている場所にはほとんどタマネギを作付けしています。
苗の数、千本以上だと思います。
途中で育たなかった分を除いても、千個ぐらいはタマネギになったと思います。
ご家庭でもお料理を作られるとき、タマネギは欠かせない食材の一つではないでしょうか。
保育園でも同様です。
先日のカレー会でもたくさんのタマネギを使いました。
収穫の目安はというと…タマネギの『ネギ』部分?(深ネギのように緑葉がついているので)最初はピーンと上に伸びているのですが、収穫時期になると横に寝てしまいます。そして葉は枯れていきます。それが合図です。
何しろタマネギの数が多いので、人手が必要です。
3歳以上児のみんなにはたくさんタマネギを引き抜いてもらい、乾燥するため日のよく当たる所へ運んでもらいました。
みんなよく動いていましたよ。
給食にはこれからどんどんタマネギが登場します。
タマネギを入れると料理がおいしくなりますから。
今日はみんなよく頑張ってくれたので、1つずつお家へお土産がありますよ。
| 固定リンク
コメント