運動会の特集ページがアップされました
早いもので10月もあと少しとなりました。
運動会の特集ページがアップされました。
プログラムのほとんどを網羅したものです。運動会の感動が蘇ってくること間違いなしです!!
ご覧になられたら、ご家族、お友達、お知り合いにも紹介して下さいね(^o^)
早いもので10月もあと少しとなりました。
運動会の特集ページがアップされました。
プログラムのほとんどを網羅したものです。運動会の感動が蘇ってくること間違いなしです!!
ご覧になられたら、ご家族、お友達、お知り合いにも紹介して下さいね(^o^)
10月らしい素晴らしい秋晴れですね。
一人ずつ自己紹介をしました。みんなからは歌のプレゼント。
あかぐみの隣から遊びにやって来た?(お墓のことでしょうか)5つ子のおばけたち。名前は「いーちゃん、ふーくん、みっちゃん、よっちゃん、ごーくん」です。
みんなは保育園のお友達がお散歩の時前を通るのをうらやましいなと思って見ていました。
今日は自分たちが散歩に出かけました。
お散歩するのに、帽子をかぶって出かけます。
それぞれ違ったカラフルな帽子が準備してありました。
それをお友達に選んでもらってかぶせました。
帽子をかぶった5つ子のおばけたちは喜んで出かけました。
お散歩が終わると、何か食べたくなりました。
お散歩をして汗をかいたので、アイスクリームを食べます。
それぞれ違う味のダブルのアイスクリーム。
お友達に選んでもらってアイスクリームを食べました。
家に帰りました。
「スポーツの秋」「食欲の秋」「読書の秋」ということで、5つ子のおばけたちは絵本を読みました。
後はお風呂に入って、それぞれの枕と布団、さっきかぶっていた帽子を枕元において眠りました。
保育園のみんなは帽子をかぶせたり、アイスクリームを食べさせたり、おばけたちに布団を掛けてあげたりしてお話の中に参加していました。
みんな食い入るように見ていましたよ。とっても楽しい誕生会でした。
今日もとっても良いお天気でした。
保育園で魚をさばくのを見るのは初めて。
あおぐみに集まりました。
フクダ先生から「今日の給食は鯖の味噌焼きです。食べるためにはこのままでは食べられないから、今から鯖をさばきます」とお話がありました。
魚をさばくのはヤマテさん。
頭を切り、お腹を開くと内臓が出てきました。
「これはエラ、そして心臓、腸だよ」
さらに切ると、骨。2枚、3枚におろしました。
最後に皮をはぎました。
園長先生が「みんなお魚やお肉、野菜の命を頂いてご飯をたべているんだよ。ご飯を食べるときには命を”いたたきます”食べ終わった後には”ごちそうさまでした”とあいさつをするんだよ。」と話しました。
給食の前には「今日はお魚だよね。」と言っているのがよく聞こえてきました。
そして、給食の時間にクラスに行ってみると、みんなキレイに魚を食べていました。
久々に曇っています。雨が降れば良いんですけどね。
運動会が終わって早5日。
子どもさんたちは運動会よく頑張りましたよね。
今週保育園でも出来るだけゆったりと過ごせるように配慮しています。
あおぐみではスーパー積木を使って保育が行われていました。
これまでは行事や運動会の練習があり、なかなか使う機会がありませんでした。
あおぐみに行ってみると、立派な玄関付きの大きな家が出来ていました。
その内側にはお風呂や部屋、動物たちの広場もありました。
「先生、これ大きなお風呂だよー。」
「キリンのお家だよー。動物園になってるんだよ。」「玄関から入って行くんだよ。広いでしょ。」
あちこちから、声がしていました。
元々は一枚、一個の木。それをいろいろ組み合わせて積んだり、並べたりして様々な物を作り上げます。子どもたちの柔軟性、創造力、想像力。いつも凄いなと思います。
雲一つない秋晴れの天気に恵まれました。
子どもさんたちが今まで一生懸命練習し、とっても楽しみにしていた運動会でした。
1時まで一気に進みました。
みんなとっても頑張っていました。
そして格好良かったです。
運動会には来賓の皆様方をはじめ、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、お兄ちゃん、お姉ちゃん、親戚の方々、卒園したお友達や転勤して保育園を離れたお友達もたくさん見に来てくれました。
本当にありがとうございました。
保護者の皆様方のご協力、ご支援本当にありがとうございました。
特に役員の皆様方におかれましては予行練習、運動会準備、本番、だし物などお手伝いいただき感謝しております。
ありがとうございました。
運動会の詳しい様子については後ほど特集にてアップさせますので、楽しみにしていて下さい。
雲一つないお天気です。
このところずっと天気に恵まれていますね。
本番もお天気に恵まれると良いのですが。
保育園で行事をする時、雨で困ったことはないのでおそらく大丈夫でしょう。
予行練習をしました。
朝9時15分からの開始でした。
(放送がならなくて、とっても焦りました(>_<)時間が遅くなり、ご迷惑をおかけましました。<(_ _)>)
本番とほぼ同じように(父母、せんぱい等は除く)種目をおこないました。
日中はまだまだ日差しが強く、暑い中でしたがみんな一生懸命練習をしました。
運動会まであと3日。
木、金、土曜日で練習の補足をして、本番には万全の調子で臨めるようにしたいと思います。
皆さん、運動会楽しみにしていて下さいね。
今日はお忙しい中、7人の保護者の方々が予行練習のお手伝いに来ていただきました。
ありがとうございました。
土曜日の準備、日曜日とお世話になります。
よろしくお願いします。
なかなか雨が降りませんね。乾燥して砂埃が舞っています。
今週も早いもので週末です。全体練習も5回目です。
いつもの練習に合わせて今日は各クラスお遊戯をしました。
みんなの前で披露するのは初めてです。
あかぐみから順にお遊戯をしました。「ちゅるるんラーメン」というお遊戯です。
元気のいい曲に合わせて体を揺すったり、走ったりしていました。
きぐみは「チュンチュンワールド」。
題名のようにたくさんの小鳥がポンポンを持って踊っていました。
賑やかなお遊戯です。
皆さんご存じの曲を乗りよくアレンジしています。
子どもさんたちとっても元気よく、体をいっぱい使ってお遊戯していました。
園庭いっぱいに広がって隊形を変えたりします。
ビートの効いた曲に合わせて踊ります。
お遊戯は力強く、格好いいです。
今からまだまだ練習をたくさんして、運動会には決めます!!
こんなに広かったのかと思いました。
準備は着々と進んでいます。
また夏に逆戻りしたような天候です。
蒸し暑いですね。
台風が発生したからでしょうか。
運動会の全体練習が始まって3日目です。
今日も開会式・閉会式・応援・玉入れの練習をしました。
来る日も来る日も行進、体操、歌等練習します。
繰り返し繰り返し練習することで、だいぶ形が出来上がってきているようです。
玉入れと言えば運動会の定番競技ですよね。
あおぐみとももぐみの子どもさんたちが競技をします。
当日はおじいちゃん、おばあちゃんたちとの勝負です。
子どもたちも勝負となるととっても熱くなります。
人間の本能なんでしょうか?
全体練習が終わると、それぞれのクラスで練習です。
きぐみは赤いポンポンを持って、かわいらしいお遊戯をしていました。
それぞれの年齢に応じて、練習頑張っています。
天高く馬肥ゆる秋。まさにそんな季節になりました。
早いもので10月を迎えました。
昨日は小学校の運動会も行われたようですね。
お兄ちゃん、お姉ちゃんがいる子どもさんたちは運動会を見に行ったことでしょう。
保育園の運動会まであと、2週間足らずになりました。
今週から全体練習が始まりました。
曲に合わせて並んだり、整列をしたり、行進をしたりします。
まずは並ぶところから。
前の人に合わせて並び、「トントンマーエ」で整列します。
行進は足と手を大きく振って元気よく。
行進が終わったら、自分が並んでいる所で前ならい。
国旗掲揚や運動会の歌、あいさつ、体操など年長児の子どもさんたちはそれぞれ担当があります。
他の人たちはその時々どうするかを習います。
開会式が終わると退場して、最初いた自分の所へ駆け足をして帰る練習をします。
今日は2回練習をしました。
今日よりは明日、明後日とだんだん上手になっていくことでしょう。
これからが正念場。
練習頑張ります(*^_^*)。
最近のコメント