クッキングしました。
今日、あおぐみでは昨日収穫したナス、ピーマンでクッキングに挑戦しました。
三角巾・エプロンをつけて、しっかりと手を洗って消毒もして準備万端です。
普通の包丁では大きいので、果物ナイフを使っています。
これが結構難しいんですよねぇ。
左手でナスを押さえるのがなかなか。
指を中に入れ込んで、指を切らないように注意します。
ナイフで切るのもあまりにも力が入りすぎたり、力が足りなかったりするとうまく切ることが出来ません。
切る姿を見ているとヒヤヒヤしてしまいます。
でも、一回切れるとコツがわかって、2回、3回と切ることが出来ていました。
「家でも野菜を切ったりしてるから、切れるよー」という子どもさんも。
大半の人たちは集中して、ナスに穴が開くくらいじーっと見つめて切っていました。
ピーマンは小さくて切りにくかったので、フジイ先生とヒガシゾノさんが切りました。
いよいよホットプレートで焼きます。
プレートを熱してごま油をしきます。
すると香ばしいにおいがしてきました。
フジイ先生が「ピーマンを入れたら音がするかなー?どんな音がするかよく聞いててね」と言っていました。
耳を澄ませてピーマンをプレートに入れると小さく「ジュー」と音がしました。
そして、ピーマンとごま油が混ざり合ってますます良い香りが立ちこめました。
「早く食べたい!!早く焼けないかなぁ」と声が上がります。
先生が「このままで食べられますか?何かいれなくていい?」というと「塩を入れるー」と返事が帰ってきました。
ピーマンに塩をふってしばらく炒めて出来上がり!ピーマンをみんなで分けて食べてみました。
菜園で採れたピーマン塩だけのシンプルな味付けですが、これが非常においしいんです。
「おいいしいねー」みんなあっという間に食べ終わってしまいました。
ナスを焼くのには時間がかかります。
待ち長いようで「まだ焼けないかな?早く食べたいね。」と言っています。
みんなプレートの周りに集まってナスがどんな風に焼けるか見ています。
「だんだん色が変わってきたよね。緑色になってきたー」と焼ける変化を観察していました。
園長先生が今朝菜園で採れたゴーヤーを持ってきました。
「これも焼いてみたら?おいしいと思うよ。」と輪切りになったゴーヤーを焼くことにしました。
ゴーヤーの中がどうなっているか見るのに、新たにゴーヤーを切ってみました。
先生が「中はどうなっているかな?」と聞くと、
みんな「・・・」。
切ってみると中はフカフカのワタに覆われていて、種が入っているのでした。
これもおいしいんですよ。本当に。ゴーヤーも思ったほど苦くなく、なんかいけるんですよね。
子どもさんたちも「おいしいねぇ。ゴーヤーはちょっと苦いけど。」と言いながらもペロッと食べ終わっていました。
みんな野菜のお世話をしたもんね。
それでご褒美においしい野菜を食べることが出来ました。
ごちそうさまでした(*^_^*)
| 固定リンク
コメント
楽しそうなクッキングの様子早速話してくれました。畑いじりなどしたことのない私より野菜の苗に詳しいたかちゃんです。今日は私が休日だったので、お家でも二人で焼きなすとにがごりサラダ作って夕食においしく食べました。
投稿: たかのぶ母 | 2006年8月23日 (水) 20時14分
たかのぶ母様
コメントありがとうございます。クッキングはとても楽しかったですよ(^o^)たかちゃん、苗に詳しいんですね。菜園でよくお世話をするからでしょう。焼きナスとにがうりのサラダですか。おいしそうですね!!ヘルシーメニューで夏バテも吹き飛びそうですね♪
投稿: ねこばす | 2006年8月24日 (木) 18時53分
たかのぶ母様
コメントありがとうございます。クッキングはとても楽しかったですよ(^o^)たかちゃん、苗に詳しいんですね。菜園でよくお世話をするからでしょう。焼きナスとにがうりのサラダですか。おいしそうですね!!ヘルシーメニューで夏バテも吹き飛びそうですね♪
投稿: ねこばす | 2006年8月24日 (木) 18時53分